お問い合わせはTEL.06-7182-6889
〒543-0011大阪市天王寺区清水谷町17-6ウノショウビル4階
リトルコースは中学受験準備コースです。
小学3年生の段階で、算数の四則計算は全て学び終え、「知識を活用して問題を解く」段階に入ります。知識のインプットだけでなく、頭をフル回転させるような問題を解くことでアウトプットの能力も高めます。国語では、より深い「読解力の養成」を行います。具体的には、自己中心の考え方を改め、説明文の筆者の考えに沿って文章を読んだり、物語の登場人物の気持ちを考えたりできるように、指導を行います。読解力の基礎をしっかり身につけることで、自分の考えをまとめながら、それを文章に表す記述力が養われていきます。また小学3年生の後半は、小学4年生からの本格的な中学受験勉強へ移行するための助走期間でもあります。学習習慣をしっかり身につけたお子さまは、小学4年生の学習にスムーズに移行でき、先頭ランナーとしてゴールまで走り抜けることができます。
また、家庭学習の習慣化を図るための家庭学習用教材「ホームワーク」も用意しています。毎月1冊、1日1ページの分量で365 日分。基礎力を身につけるための良質の問題は、知的好奇心を刺激し、「自分で考える力」を確実に育みます。
進学コースは有名中学受験専門コースです。
4年生は受験勉強のスタートラインです。よいスタートを切るために、この時期はまず「計画的に学ぶ」習慣をつけるところから始めていきます。そして、5年生から始まる本格的な受験勉強に備えて、基礎力の強化に主眼を置いた授業を行っていきます。また、毎週の週例テストを繰り返すことによって、自然と「問題を解く力」が向上します。
5年生になると、いよいよ受験を視野に入れた学習がスタートします。四谷大塚NETでは、6年生の夏休み前までに受験に必要な全領域を学習します。そして、6年生の夏期講習以降は、分野別の総復習で弱点部分を補強するだけでなく、受験に的を絞った学習、すなわち志望校ごとの入試対策(学校別対策コース)を行ったり「合不合判定テスト」を実施するなど、合格を確実なものにする徹底指導を行います。
夢を見つけ、夢を志に高める。論理的に課題を解決する能力を育てる。
1 「自ら求め、自ら考える習慣」をつける
四谷大塚では【まず自ら考えて予習する→授業を受ける→復習する→テストで確認する】という流れが学習の本来の姿であると考えています。正解を教えてもらう前に、知識をフル活用して新たな問題にチャレンジすることで、創造的な考えが生まれます。1から10まで何もかも教え込まれる指導からは、自ら考える力は育ちません。課題を解決する力を鍛える最高の手段が、何も教わらないところから自ら考えること、つまり授業を受ける前に「予習」をするということなのです。理解するために復習も大事ですが、予習が課題解決能力を育てます。そして、自ら求め、自ら考える原動力になるのが、お子さまの将来の目標=「夢」です。夢があるからその夢に向かって努力することができます。四谷大塚では、日々の指導の中で、お子さまの興味・関心を引き出し、「夢」「志」につなげる指導を行い、“自ら考える習慣”を自然に身につけていきます。
2 「基本概念の理解」を積み重ね、「より深い知識」を身につける
論理的に課題を解決するためには、“基本概念の理解”に加え、“より深い知識”を身につけておくことが必要不可欠です。基本概念の理解と深い知識によって、論理的に課題を解決する能力が発揮されます。基本概念をきちんと理解し、より深い知識を身につけていくと、あるとき急に思考力が高まり、それまで悩んでいた問題がスッと解けるようになる、この瞬間がお子さまの達成感を満たし、課題解決能力の飛躍的な成長につながります。四谷大塚は、受験テクニックを教え込むのではなく、基本概念を正しく理解させるところから指導を行い、基礎・基本をしっかり固め、より深い知識を身につけさせることで、お子さまの論理的課題解決能力を育てます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00〜19:00 | / | / | / | / | / | ○ | ○ |
17:00〜20:00 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | / | / |
※水曜日は上本町教室
※祝日は休講です。
※月末は休講です。
※夏期・冬期・春期講習があります。(外部生の募集は致しません)